社交的で明るく、周りのみんなから親しまれていた故人様。
いつも周りを気遣い、皆を笑わせ、光を照らすそんな方だったそうです。
お花が好きで、小学校の放課後教室で子供と触れ合い、笑顔が絶えない姿が思い出されますと皆が口を揃えておっしゃっていました。
そんな故人様を偲び、通夜、葬儀とたくさんの方がお見送りに足を運ばれました。
「突然の別れに、まだまだ一緒に過ごしたかったと悔やむ気持ちが込み上げますが、
彼方でも好きなことを満喫し、笑っていてほしいと願っています」と喪主様。
喪主様、2日間お世話になり、ありがとうございました。これからも家族の絆を大切にしてください。故人様が安らかにとお念じ申し上げます。
家族葬庵凪にてお通夜、お葬儀のお手伝いをさせていただきました。
男二人、女五人の七人きょうだいに生まれ、故人様は、親を大切ににし、真心をもってよくつくしておられました。
歴史と伝統があり、鍛錬を重ねれば、重ねだけ上達の道が開ける弓道に向き合っていました。
日が落ちるのも早くなり、寒さも厳しくなってまいりましたので、お身体をご自愛くださいませ。
ディレクター後藤広太(左)
メモワール家族葬庵 凪より
故人様もきっと喜んでいることでしょう
逝かれましたお父様へ
「心配しなくても大丈夫、あたたかく見守っていてください」
ご自愛下さいませ
ディレクター 澤田 (右端)
メモワール山県より
その中にも優しさがありました
涙があふれますが
たくさんのお話しを聞かせていただきありがとうございました
お疲れかと思います ご自愛下さいませ
メモワール関にて
心よりご冥福をお祈りします 担当者:曽布川
メモワール笠松にて
たくさんのお花に囲まれました
心からご冥福をお祈りいたします 担当者:曽布川
メモワール三輪にて御通夜・御葬儀のお手伝いをさせて頂きました
お孫様のために作られた七夕飾り
日に日に寒くなります。御身体御自愛下さい
メモワール今渡より
想い出のお写真を皆様に御覧頂きました
ディレクター 紀藤正昭(左)
メモワール加納会館にて。
お別れの会が執り行われました。
お別れの時間まで皆様でゆっくりと過ごしていただきます。
彼の地ではきっと先立たれた連れ合い様と、今ごろゆっくりと思い出話にはなをさかせていらっしゃる事でしょう。
ご出棺のときまでは今までなかなか話せなかった感謝のお気持ちを沢山お伝えされたとのことです。
ご親戚の皆様にも、今日まで見守ってくださった事へのお気持ちをお話されて見えました。
短い時間でしたが大変お世話になりました。
冷え込んでまいりましたので、どうぞお身体ご自愛下さいませ。
担当ディレクター布俣(後方)
たくさんの方にご来館いただきました
弊社の専門スタッフが丁寧にご対応させていただきます
たくさんお持ちください!(^^)!
写真撮影会も12時半~14時半まで行います
ぜひご参加を!!
またくさんのご来館お待ちしております
ブログ担当 澤田 (右)
メモワール山県より
今があるのは父のおかげと
お父様のお話をたくさん聞かせていただきました
喪主様、奥様、二日間お疲れ様でございました
メモワール川島にて
ご葬儀のお手伝いをさせていただきました
故人様が赴きし彼の地にて安らかに憩われます様お念じ申し上げます
ディレクター 住野
メモワール川島にて通夜・葬儀が営まれました
日に日に寒くなります 御身体御自愛ください
メモワール黒野より
102年のご生涯。その道のりは決して平らなものではなく沢山の苦労を乗り越えてきたお母さま。
旦那様を戦争でなくされその後は女手一つで3人の子供を育ててきました。
休んでいるところを見たことがないほど朝から晩まで働いて・・・
それでもいつもニコニコ笑顔だったお母さま
きっとみんなには心配かけないようにというお母さまの思いだったのかもしれません。
増えていく家族の笑顔を見ることがお母さまの幸せ。
今はきっと73年ぶりに再会した旦那様と沢山の思い出話をしていることと思います。
長い間本当にありがとう。母の子供に生まれて幸せでした。どうかゆっくり休んでください。
母に送る感謝の言葉。きっと届いていると思います。
お疲れのことと思います。お身体ご自愛ください。
ディレクター後藤(右上端)
心からご冥福をお祈りいたします 担当者:曽布川
最近のコメント