今回は、茸を紹介させて頂きます.奥からしめじ茸、左側が舞茸、真ん中が松茸、
右側が椎茸です。松茸といえば代表的な料理が焼き松茸・土瓶蒸し・天麩羅等々
ありますね。皆様はどんな食べ方が好きですか。考えるだけでワクワクしますね。
本日のブログ担当は、フューネラル調理の兼岩でした。
本日はメモワール溝口にてご葬儀のお手伝いをさせていただきました
故人様は「岐阜刻字工業所」を立ち上げ、懸命に仕事に励んできました
式場の前に飾らせていただいたメッセージボードには家族との笑顔の写真ばかりです
硬い石を彫り続けてきた故人様へお寺様がつけて下さった法名は「しゃく こくがん」・・・故人様にぴったりです
父の頼もしい背中を見続け、受け継いだ長男さんと次男さん・・・お父様への感謝と共に偉大さを改めて感じられたことでしょう
喪主をつとめられた長男さん 本当にお疲れ様でした。挨拶も立派でしたよ!!
二日間ありがとうございました
おまけ・・・メモワール溝口の隣にたくさんのコスモスが咲いていたので、思わずパチリ! 癒されました☆
本日は、養老郡養老町まで行ってまいりました!
もちろん通夜葬儀のお手伝いです。
4人のお孫さん方からは心のこもった「おばあちゃんありがとう」
メモワール特製のお礼のお手紙です。
ご弔問の皆様からも、「いつもにこにこの笑顔だったヒナエさんのお顔が浮かんできます」と好評でした。
皆様方お疲れでしたのに、私共スタッフにまでお気遣いの言葉をかけてくださってありがとうございました。
「メモワールさんでよかった」と言って下さって片道1時間の疲れが吹っ飛びました!
素敵なご縁を頂いて私も嬉しかったです。
村上家の皆様、2日間本当にありがとうございました!
養老町 清華苑より
メモワール ディレクター富(左側)
こんにちは
今日は生花部で作っているアレンジメントの紹介をしたいと思います。
こちらの写真はロビーに飾られるお花です。
ポイントとなるお花でよく使っているお花がトルコギキョウやカーネーションです。
作る際、ポイントとなるお花は全体的に挿し下の方に重みを出すために特に下の方に
花をたくさん入れるようにしています。
最後にスターチやスプレーカーネーションなどをいれて最後の仕上げをします。
こちらの写真も下に重みを出して作っています。
ピンクを主とした仕上がりになっていますね。
ピンク系や白色、紫系などのものもあります。
また祭壇にも使用されることもあります。一つが大きいのでこれだけ並ぶとインパクトがありますね。
本日のブログは生花部川嶋が担当しました。
今日はメモワール関にて御葬儀のお手伝いをさせて頂きました
故人様は以前メモワールのスタッフとしていろいろ私も助けて頂きました
たくさんのお花に囲まれたお式でした
皆様からお別れのお言葉を書いて頂く色紙も御用意 お別れ時お柩に入れて頂きました
(右側二人は豊子様と親交の深かったディレクター髙木とスタッフ統括の布俣です)
通夜・葬儀にはたくさんの御友人も御参列されました 豊子様のお人柄がわかります
豊子様 ゆっくりお休み下さい 「ありがとうございました」
本日はメモワール溝口 家族葬ホールの通夜の様子をご紹介いたします。
94年のご生涯を閉じた故人様。
ご主人様に先立たれて寂しい想いをされたこともあったようです。
色白で肌が綺麗で美人な故人様にぴったりです!
「約束は必ず守ること」
この言葉は、喪主様が故人様に教えられたことの一つ。
待ち合わせの時間に少しでも遅れると、叱られることもあったそうです。
先立たれたご主人様とはもう会えているのでしょうか。
明日はご出棺。
お浄土への旅立ちが安らかでありますように...。
メモワール溝口 富(右側)
本日 メモワール芥見会館にて 通夜が 営まれました
ディレクター 三島(右端) 近藤(左端)
本日 メモワール花園会館にてお手伝いさせていただきました。
今回はキッチンからお送りします今日は通夜振る舞いで提供しているフルーツをピックアップして紹介させて頂きます。
一番上の画像が赤肉メロンです。メロン、漢字では甜瓜と書きます。ウリ科キュウリ属です。
主な成分はカリウム、βカロテンです。期待される効能として高血圧予防、脳梗塞予防、心筋梗塞予防 等です。
真ん中2枚の画像はドラゴンフルーツです。サボテン科ヒロケレウス属。果皮が竜のウロコの様に見えるためこの名が付いたようです。果肉の中は胡麻の様な種子が散らばっていて果肉は柔らかくサクサクした食感です。味はさっぱりとした甘味で酸味はあんまりありません。また夜に大きな花を咲かせる事から(ムーンフラワー)や(夜の女王)などと呼ばれ人気が高まっています。
主な主成分はカリウム、マグネシウムです。期待される効能として高血圧予防、動脈硬化予防、貧血予防、がん予防 等です。
一番下の画像が盛り合わせです。どうです?美味しそうでしょう?美味しく食しながら色んな予防効果もあるなんて驚きですね。
当社で提供いたしております1部をご紹介させて頂きました。皆様、是非ご賞味下さい。
キッチン 足立でした。
本日 メモワール花園にてお手伝いさせていたたきました
スライドショーでは 思い出の写真がたくさんながれました
ゆっくりお身体を休めてくださいませ
こんにちわ!今日は「妹の日」や「クロスワードの日」の他に語呂合わせから黒に関連して黒豆・黒酢・生クリーム・クレーム・黒牛黒豚などの日であるそうです。
さて、本日は法要で使用するお花に関しての紹介をしていきたいと思います。
忌明けの法要では色が白系で薄いもの、年忌の法要では鮮やかな色合いのものが使用されます。
また使用する花も統一感を出すために同じ花が使用されます。
本日の誕生花に「ハギ」がありますが、この花は秋の七草にも挙げられている花です。
夏が始まったのがつい最近のように感じますが、もう終わりだと思うと何か感慨深いものがありますね!
季節の変わり目は体調を崩しやすいのでバッチリな体調管理をしていきましょう!
本日のブログ担当は生花部の今枝でした。
本日メモワール関で、(有)アドバンスエンジニアリングと宮岡家の合同葬が執り行なわれました。
故人様は、(有)アドバンスエンジニアリングの代表取締役で、平成元年に会社を立ち上げて以来、機能性に優れた自動制御装置を製造するべく真っ直ぐに駆け抜けてこられました。
音楽もお好きとの事で、好きだったクールファイブの「長崎は今日も雨だった」とベンチャーズの曲を献奏致しました。
多くの方々に慕われていた故人様。お仕事仲間が最後のお見送りに足を運ばれました。
共に会社を築いてこられた従業員の皆様に抱えられての出棺となりました。
御家族、御親戚、従業員の皆様、2日間お世話になり、ありがとうございました。スタッフ一同お礼申し上げます。お疲れ様でございました。
本日メモワール各務原にて、三五教(あなない教)による葬儀が行われました。
ここで三五教の式場の飾りを紹介します。
三五神式による神葬祭(しんそうさい)は日本民族の素朴な自然観や先祖に対する真摯な想いを大切にし、その精神に従って行うものです。
故人様は、ご主人様が奉仕活動で留守にする間家庭を守り、ご自身もまた信仰心厚く活動されていらっしゃいました。
三五教による神葬祭は厳かに執り行なわれました。
「母のおかげで今の私たちがある。本当に母には感謝してもしたりない」
ご家族の皆様方が、どれだけ故人様を想い、感謝していたか。
故人様への温かい気持ちがとても伝わってくる2日間でした。
私も貴重な経験をさせて頂き、とても勉強になりました。
お疲れのことと存じます。ゆっくり休んでください。
メモワール各務原館長 富(右側)
最近のコメント