本日、メモワール川島で通夜があり、お手伝いをさせて頂きました。
喪主様曰く、日曜日で連絡もついていないから参列は少ないと思うとおっしゃっていましたが・・・
沢山の方々にお参り頂きました。
故人様に声をかけていかれる方も沢山おみえでした。
ご家族の皆様は、ここ数日故人様につきっきりでお疲れのご様子でもありました。
明日ご出棺です。明日も精一杯お手伝いをさせて致します。宜しくお願いします。
メモワール鵜沼館長 飯田賢信
岐阜県の葬儀場メモワールでは、おもてなしの気持ちを大切に
皆様が安心して大切な方の最後の時を向かえられる様に
お手伝いさせていただいております。
本日、メモワール川島で通夜があり、お手伝いをさせて頂きました。
喪主様曰く、日曜日で連絡もついていないから参列は少ないと思うとおっしゃっていましたが・・・
沢山の方々にお参り頂きました。
故人様に声をかけていかれる方も沢山おみえでした。
ご家族の皆様は、ここ数日故人様につきっきりでお疲れのご様子でもありました。
明日ご出棺です。明日も精一杯お手伝いをさせて致します。宜しくお願いします。
メモワール鵜沼館長 飯田賢信
本日はメモワール花園にてお通夜のお手伝いをさせて頂きました
笑顔がとても優しく、可愛らしいおばあちゃま いつも周りの方から「可愛らしい方ですね」と言われていたそうです
ご家族と撮られたお写真はよりいっそう優しい笑顔です
通夜式では故人様を偲び親族様 また町内の方がたくさんいらしてました
明日はご出棺です
明日も一生懸命お手伝いさせていただきます
チーフ 小山
倉知祭の太鼓の達人 茂様 白黒写真が迫力を感じさせますね
大好きなお酒をお供え 御遺族様からのプレゼント
たくさんのお花に囲まれて
喪主様 娘様 お疲れさまでした そしてありがとうございました
メモワール今渡・美濃加茂館長 紀藤正昭(ちなみに左端です)
本日はメモワール各務原にて、お通夜のお手伝いをさせて頂きました。
今日は朝から雨でしたね。
そんな中、メモワール関で曽我家様のご葬儀のお手伝いをさせて頂きました。
曽我家様は神道です。色々なお供え物を用意されました。
斎主様は、金刀比羅神社 伊佐地宮司です。
お世話になりました。
故人様も、縁のある方々に送ってもらい、さぞお喜びの事と思います。
皆様、雨の中、ありがとうございました。
喪主様、2日間お疲れ様でございました。色々大変だったと思います。
いつでもご相談にのりますので、ご安心ください。お疲れ様でございました。
メモワール鵜沼館長 飯田賢信
本日は、メモワール関にて、ご出棺のお手伝い。
こちらのお写真はお通夜のお食事の風景。
明るくて、はつらつとしたお人柄の故人様。
「元気印」という言葉がよく似合う女性だったそうです。
ご出棺前には、ご長女さまがオカリナを演奏してくださいました。
とても柔らかくて、心のこもった温かい音色・・・。
ご親族様の皆様のお気持ちが、どうか故人様へ届きますように・・・。
喪主様、奥様、そしてご親族の皆様方。
2日間お疲れ様でございました!
メモワール各務原館長 富礼奈
今日は、生花部の仕事の一部を紹介させて頂きます
祭壇を造ること以外にも、生花部にはたくさんの仕事があります
仕入れの日の朝には、菊の他にも多くの花が市場から届きます
その花達の水揚げから始まり...
供花の作成...
枕花の作成...
お供えの花が決まれば、各会館へ配達に行きます
この他にもたくさんの仕事がありますが、スタッフ一同毎日協力しながら、楽しく仕事をしております
生花部 森
本日は、メモワール今渡にてお手伝いをさせていただきました。
お父様は、とても明るく、ユーモアがあるかただったそうです。
闘病生活の中でも、看護士さんや、奥様をいつも笑わせていたそうです。
お父様の周りには、きっと笑顔で輝いていたんだろうなぁと思いました。
お疲れだったと思いますが、少しでもゆっくりと休んでいたたけましたでしょうか??
二日間ありがとうございました。
最後にご親族みなさまと!
チーフ 後藤
昨日の雨が嘘のような晴天でしたね
本日はメモワール各務原で井上様のご出棺のお手伝いを致しました
名古屋鉄道の運転手を務め、40年近く働いてこられた幹雄様
式場の入り口には名鉄時代の帽子を飾らせていただきました
奥様を亡くされて約10年 さびしい時もあった事と存じます
家族の写真 そして ご夫婦の写真が印象的でした
今はきっと奥様に再会していることでしょう
喪主様はじめご親族の皆様も またご夫婦仲良くすごしてくれるように願っておりました
井上家の皆様 2日間お疲れ様でした そしてありがとうございました
チーフ 小山
スタッフ一同 参列者の皆様と御一緒に 心を込めて 見送りました
通夜 葬儀と ずっと 寄り添ってみえた御家族様
あたたかな想いを 大切に・・・ 大変 お疲れ様でございました
メモワール花園館長 三島 隼人
本日、私 飯田はメモワール花園でご葬儀のお手伝いをさせて頂きました。
朝から雨で、梅雨真っ只中です。
松本富夫様 享年七十六歳のご生涯でした。
釣り(特に海釣り)がとても好きだった富夫様。
体調を悪くされてからも、「早く元気になって釣りに行きたい!」と口にされていたそうです。
彼の地でも、思う存分糸を垂らして大漁を満喫してください。
家族思いだった富夫様。お疲れ様でした。
松本家の皆様も、お疲れ様でした。
そして二日間お世話になりました。ありがとうございました。
メモワール鵜沼館長 飯田賢信
本日は、メモワール芥見にてお手伝いさせていただきました。
笑顔が可愛いおばぁちゃま。
おばぁちゃまは、家族みんなが知る大の甘いもの好き!!
和菓子、洋菓子とわず甘いものなら何でも好きだったそうです。
甘いお菓子をお柩の中に入れてもらいました。
天国でも、たくさん大好きなものを食べてほしいです。
二日間ありがとうございました。
お疲れ様でございます。
チーフ 後藤
皆さん、こんにちわ!生花部の今枝です。
今回はご法要でのお花を御紹介をいたします!
こちらは人気のあるセットプランの1つです。
こちらがご法要でのベース。
今回の写真は忌明けのもので、白色を基調としています。
同じくご法要での枕花。年忌のものだと濃い鮮やかな色となります。
作成する時は左右対照や色合いなどを見て1つ1つ丁寧に。
これからも祭壇やご法要、様々な宗派でのお花などを御紹介する予定の生花部の今枝でした!
本日私は、メモワール芥見でご葬儀のお手伝いをさせて頂きました。
今日も暑かったですね。
故 政室幸富信女 享年九十四歳のご生涯でした。
厳粛な雰囲気の中、式が行われました。
近しいお身内の方々に見送られて、故人様もきっと喜んでいたと思います。
喪主様、ご親族の皆様、2日間お世話になり、ありがとうございました。
メモワール鵜沼館長 飯田賢信
本日は鵜沼会館にて五島様の御葬儀のお手伝いをさせて頂きました
故人様に贈られた御家族からのお手紙
花もプレゼント 白いお棺に色が映えていました
御親族の皆様と最後のお別れの日に・・・・・・・・・
皆様の故人様を送る温かい眼差しを感じました
皆様お疲れさまでございました そしてありがとうございました
メモワール関にて
多くの方々に 見送られながら葬儀式が営まれました
それぞれの 想いを胸に おまいり頂きました
ずっと 寄り添ってみえた 旦那様
支えあう ご家族さま
在りし日の メモリアルストーリー
彼の地にて どうぞ 安らかにと 願っております
ご参列頂きました皆様方 ありがとうございました
メモワール花園館長 三島 隼人
本日はメモワール川島で可愛らしいおばあさまのご葬儀のお手伝いをさせていただきました。
演歌が大好きということでその中でも特にカラオケでよく歌っていたという「北国の春」「瀬戸の花嫁」を生演奏で献奏・・・。皆様聞入っていらっしゃいました。
葬儀式は非常に多くの会葬で、これも故人様のお人柄にこれだけの方々が集まられたんだな、と感じました。
御遺族皆様との対話の中で、「おばあさんは毎日のようにあんパン食べとったな~」というお話を予めお聞きしておりましたので、最後のお別れの際にサプライズであんパンを用意しました。「皆さんでお口元に置いて差し上げてください」、と・・・。
あんパンを小さくちぎってご家族の皆様全員がお棺の中に入れてくださいました。本当に温かいご家族、ご親族様でした。お別れのあいだ、お棺の周りは人だかりでいっぱいでした。
別れの寂しさはなかなか消えるものではありませんが、2日間気丈にしていらっしゃった喪主ご夫妻様、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
サブエリアマネージャー 梶浦 伸英
皆さんこんにちは、調理部 村瀬です。
今日は、13日ですが昨日行われた試食会の様子をご紹介したいと思います。
早速ですがこちらが、その様子です。
今回は、おとき 4種類と通夜料理6種類の10品です。
いろいろな意見がでて、一度内容を見直して全て合格をもらいました。
来月からは、おとき、通夜料理が新しくなるので是非メモワールをご利用の際に頂いてみては、いかがでしょうか。
今日のプログ担当は、調理部 村瀬でした。
こんにちわ!生花部の今枝です!
祭壇を飾ったのは生花部2年目岩瀬さんです。
完成です!
暑い日が続いておりますので皆様熱中症にお気をつけ下さい
ブログ担当今枝でした!!
メモワール花園にて 見送りました
色とりどりの 花々に囲まれて
葬儀段中央にはモニターにて 在りし日のお姿を映しました
想いを込めた 献奏♪♪
棺には 当家様からの 手向けの花
皆様とあたたかな想いの中で 見送ることができました
メモワール花園館長 三島 隼人
皆さんこんばんわ。今日も蒸し暑かったですね。体調管理が大変な季節ですがどうぞご自愛くださいませ。
さて、メモワールはご存知の通り1年365日営業しております。
今日の宿直は宇都宮さん。皆さん、いざと言うときは焦らず落ち着いてお電話くださいね。
松波館長も山積みの資料を抱えて真剣そのもの・・・。「お客様おひとりおひとりに差をつけることはできませんから」
アフターフォローの高橋さんです。「葬儀後の的確なアドバイスができるように日々勉強です」
・・・というようにメモワールでは1年365日、常にお客様のことを第一に考え仕事に従事しております。
繰り返しますが、過ごすにはいささか窮屈な季節になってきました。皆様お体には充分お気をつけ下さいね。
ブログ担当 梶浦でした。
本日は、メモワール芥見にてお手伝いをさせていただきました。
我慢強く、とても優しいお母様だったそうです。
仕事でいそがしかったお母様ですが、きっと心の中には家族と過ごした楽しい日々が輝いていると思います。
お参りに来た際には休憩所にてコーヒーなどご用意しておりますので皆様ゆっくりとお参りしていってください。
チーフ 後藤
多くの 花々に囲まれて みえました
お好きだった 料理に想いをそえて
お好きだった 小林 旭の曲を捧げました
どうか 安らかに 憩われますよう お念じ申し上げます
メモワール花園館長 三島 隼人
こんにちわ、生花部の今枝です・・・
だんだん暑くなってきて動いてると汗だくになりますね!
さて、本日は生花部で扱っている色々なお花をご紹介いたします。
まずはこちら、オレンジのバラ。
こちらはピンク色のバラ、葬儀では基本真っ赤なものは使用しません。
こちらは黄色のバラ。使う花は明るい色のものが多いです。
その他にこちら「スターチス」
お花以外にも緑に彩る「ヒバ」のような木もあります。
そして今、持っているのが「トルコギキョウ」のピンク。
これからも様々な花をご紹介しようと思う、本日ブログ担当の今枝でした!
本日、メモワール花園にてご葬儀のお手伝いをさせて頂きました。
故 酒井政夫様、享年85歳のご生涯でした。
ご親戚やご一般の沢山の方々にご参列を頂きました。
いよいよお別れです。
親しい方々が声を掛けながらお花を差し上げてくれました。
最後にはお好きだったお酒を、息子である喪主様から。
喪主様、2日間お疲れ様でした。
出張のさなか、予定をキャンセルしてかけつけ大変だったと思います。
今日はごゆっくりとお休みください。ありがとうございました。
本日2つ目のブログは、メモワール鵜沼館長 飯田でした。(前の富館長と一緒に)
本日は、メモワール関にてご出棺のお手伝いです。
満99歳の故人様、あと5ヶ月もすればなんと満100歳だったそうです。
ご旅行がお好きで色々なところへ出かけていた故人様。
式中の様子。
喪主様、奥様と祭壇の前で一枚。
実は!
本日ご出棺の安田様、いつも故人様へお供えするお饅頭やお餅を納品してくださるお菓子屋さんなんです。
「月のうさぎ」さんいつもありがとうございます!
そして2日間お疲れ様でございました。
喪主様の、「これだけ長生きしたんだから楽しく送らなきゃ」という言葉がとっても印象的なお葬儀でした。
故人様から、喪主様へ、受け継がれる人を思う心が、お菓子の味にも表れているのでしょうか?
温かい気持ちを感じることができた2日間でした。
月のうさぎさんにカステラいただきました☆
本日ブログ更新の2ショット!飯田館長と一緒に。
メモワール各務原館長 富
本日は現職の消防士様のご葬儀でした。皆に親しまれ惜しまれつつご逝去されました・・・。
カッコいい制服やご趣味のものなど多数を展示させていただきました。
ドラえもんが大好きだったそうです・・・。
葬儀式には故人様を慕い、偲び、本当に多くの方がご会葬にいらっしゃいました。
出棺の際は消防士の皆さんが整列され見送られました!身震いするほど壮観でした。
喪主様は「父は偉大だ」とおっしゃってみえました。でも最後のご挨拶も立派にされましたし、喪主としての責務を一生懸命頑張って果たされたと思いますよ。
喪主様、そしてご遺族の皆様、本当にお疲れ様でした。謹んでお父様に哀悼の意を捧げます。
メモワール サブエリアマネージャー 梶浦 伸英
みなさん こんばんは
本日は メモワール川島にて 伊藤様 お手伝いさせて頂きました
故人様の記念のお写真をお預かりし式場に展示させて頂きました
家族葬ですごくアットホームなお式でした
荘厳のご遺影は 故人様 若かりし頃のお写真です
菊江様の安らかな旅立ちを お祈り申し上げます
本日は ブログ担当 松波 でした。後藤チーフと成田プランナーと一緒に...
写真は益夫様がバス会社を定年退職された時に会社の皆様が贈られたねぎらいのお言葉が書かれた旗
益夫様のお人柄が感じられます 運転手のお仕事お疲れ様でした
御家族様からの温かいお手紙
奥様、喪主様、娘様と御一緒に祭壇の前で
明日は最後のお別れです 今夜はゆっくりお父様とお過ごしください
メモワール今渡・美濃加茂館長 紀藤正昭(右端です)
最近のコメント