本日はメモワール花園にて出棺のお手伝いをさせて頂きました。
ご家族様は、「頑固だったけど、家族思いの父だった」とおっしゃっておりました。
式の最後にご挨拶いただいた喪主様は、ご長女さまの旦那様ですが、ご挨拶の中で故人様とのエピソードを紹介してくださいました。
お酒がお好きだったこと、当時住んでいたアメリカまで夫婦で遊びにきてくれたこと、亡くなる前ご家族様に「うれしい」という言葉をかけられたこと・・・。
ご出棺の直前、ご長女様は「最後までお父さんはカッコいい」と微笑んでいました。
そんな故人様の昔のお写真です。
このお写真は皆様方お気に入りの一枚だそうです。
お作りしたメッセージボードもご会葬の皆様方とご一緒にご覧いただき、故人様のお姿、お偲びいただくことができました。
2日間お手伝いさせていただきありがとうございました!
メモワール各務原館長 富 礼奈
本日は、メモワール鵜沼にてご葬儀のお手伝いをさせて頂きました。
通夜の夜からご親族様が故人様のためにお経をあげられていたそうです。
故人様が唯一お好きだった曲が「千の風になって」
あまり歌を聞かない方だったそうですが「千の風になって」は気に入られていたそうです。
俺もこんなふうになりたいなぁ・・・
と言っていたそうです。
出棺時は千の風になってを生演奏でお見送りしました。
故人様に届いているといいです!
チーフ後藤志帆
今日は公民館でのご葬儀でした。最近は葬儀会館での葬儀が主流となり、ご自宅や公民館でのお手伝いはめっきり少なくなりました。
メモワールでは弊社の会館だけではなくご自宅や公民館でのお葬儀のお手伝いもさせて頂いております。
喪主様はじめ御遺族の皆様全員が気さくな方ばかり...。
故人様も安らかにお棺の中で眠っておられました。
喪主様ご夫妻です。今日はごゆっくりお休みくださいね。
故人様を偲びたくさんの方が参列され、厳粛なお式でした。
無事に故人様を送り出すことができてほっとしております。喪主様、ご遺族の皆様、本当にお疲れ様でした。わからないことがあればいつでも電話待ってます。また、ブログの掲載に快諾頂き感謝致します。ありがとうございました。 メモワールチーフ 梶浦 伸英
こんにちわ!本日は生花部が祭壇以外にも作るものを紹介します
こちらは男性用の花束!好きな花を入れられます!
ただ今、式場ロビーなどに飾るベースを作っています
できました!色も様々なバリエーションがあります
もちろん祭壇には特にたくさん挿してますよ~
本日のブログ担当は生花部、今枝でした
こんばんは 本日はメモワール芥見からです
故人様は 郡上市白鳥町石徹白ご出身の市左衛門様
市左衛門様がこよなく愛した 大自然
帰りたいと願っていた地での仮通夜
思い出のお写真 喪主様とのツーショット写真
92年の尊きご生涯を大勢の皆様がお送りなさいました
市左衛門様心なしか満足そうな笑みを浮かべていらしたような...
メモワール芥見&川島館長 松波 でした
今日はメモワール関で天理教の告別式がありました。
その様子です。
お供え物が沢山あります。
果物、野菜、魚、酒、etc・・・
親族様の玉串奉献です。
これは、曾孫さんからのおばあちゃんへのプレゼント。
最後のお別れです。
おばあちゃん、今までありがとう。
本日はお世話になりました。
ありがとうございました。
メモワール鵜沼館長 飯田
本日は、メモワール各務原にてお通夜のお手伝いをさせて頂きました。
故人様はうどんが大好きだったようで
三食うどんでいい!!!
というくらいお好きで、美味しそうに食べていたそうです。
お孫様のことも大好きで
私もうどん好き!三食うどんでもいい!おじいちゃんと一緒
とお礼状を読んでいたお孫様が話していました。
うどん好きは、おじいちゃんにきっと似たのかな?
と思いました。
奥様、三人の娘様、沢山のお孫様に見送られて、明日ご出棺です。
心を込めてお見送りします。
チーフ 後藤志帆
なかなか手放す事のできない「ぬいぐるみ」「お人形」を供養します
別れは寂しいですが・・・・・・・
メモワール自慢の展示物 一度見に来てください
21日も9時~15時まで開催します 本日同様たくさんの方の御来館を
お待ちしております
メモワール今渡・美濃加茂館長 紀藤正昭
こんにちわ!
フューネラル調理 足立です。
今日は調理場の仕事の一部を紹介します。
盛り付けは、器の正面から行います。
配膳スタッフも一丸となって心を込めて
調理スタッフ一同全てのお客様に心を込めて料理を作らさせて頂いております。
もしもの場合はメモワールをどうぞご利用下さい。
フューネラル調理 足立でした。
警備の岩井さんと水野さんです。
いつもありがとうございます。今日もお疲れ様でした。
家族や仲間を大切にされた故人様。
沢山の方にお見送り頂きました。
式場内での最後のお別れは、哀しいなかにも感謝の思いでいっぱいでした。お孫さんも、「おじいちゃんありがとう」って・・・
最後に喪主様と弟様と写真を撮らしていただきました。
お世話になりました。
メモワール鵜沼館長 飯田
こんにちは。生花部の岩瀬です
この春で入社2年目になりました
ますます頑張りたいと思いますので、よろしくお願い致します!
祭壇を作る際にはいつも故人様のために心を込めて、丁寧に...
今日は同じ生花部の森さんと一緒です
まだまだ全ての祭壇は挿せませんが、ひとつずつ覚えていきます
フューネラル事業部生花部 岩瀬史佳
本日はメモワール関にて告別式のお手伝いをさせて頂きました。
本日はなぜ、『葬儀』ではなく『告別式』という言葉を使ったかと申しますと!
本日は、神式での葬儀だったからです!
ご覧頂いていますように、仏式とはお供え物が全く違います。
そして多いですね・・・!
海のもの、山のもの、果物、野菜、米のお菓子、お魚などなど・・・
これらすべてが神様へのお供え物です。
こちらは式の様子。
祝詞をいただく際皆様方にはご低頭いただきます。
晴天に恵まれてのご出棺・・・。
どのお写真を見ても素敵な笑顔の故人様、きっとお人柄が故、ですね・・・。
故人様の御霊が安らかに憩われますよう、お念じ申しあげます。
メモワール各務原館長 富 礼奈
本日は スタッフ紹介をさせて頂きます。
左から 伊佐治さん、塩谷さん、吉田さん、後藤さん
左から 旗さん、山田さん、浅野さん、前川さん
左から 都竹さん、高橋さん、近藤さん、金武さん
左から 田中さん、松葉さん、春田さん、山口さん
毎月一回 本社にて勉強しています
スタッフ全員 元気で 笑顔が素敵です
気軽に 声かけて下さいね
本日のブログは アシストデスク 渡邉でした。
お花見のシーズンも終わりすっかり暖かくなってまいりました。
お久しぶりのブログ更新、各務原館長、富です。
本日はメモワール関でのお葬儀の様子をご紹介いたします。
本日のお客様、なんと喪主様はお孫さんです。
おじいちゃんの最後に「孫らしいことをしたい」と買って出てくださったそうです。
お写真はお礼状の一部。
故人様の奥様からのお言葉です。仲の良さと旦那様思いのお気持ちが伝わってまいります。
ロビーにはご家族の写真を展示。
祭壇には故人様のお好きだったサツマイモをお供え。
お芋はお浄土へ一緒に持っていってもらいました!
春は出会いの季節。
メモワールにも新しいメンバーが加わりさらに賑やかです。
新卒さんたちのキラキラパワーに負けないよう私も日々精進してまいります!!
メモワール各務原館長 富 礼奈
皆様こんにちは
セントラルキッチンの三浦です。
本日は精進落とし(和の膳)の料理をご紹介します。
メモワール花園・メモワール関では、揚げたての
天麩羅をご提供しております。
調理スタッフが心を込め揚げております。
今日も美味しそうに揚がりました。
満足 満足 ・・・
フューネラル事業部 セントラルキッチン料理長 三浦 克典
メモワール芥見にて...
じんごろう寿司の創業を支えた琴枝様
花と着物が大好きだったすし屋の女将さん
幼い頃喪主様を背負いながらお店を切り盛りした真直ぐなその生涯
大好きだったお花に囲まれてのんびりしてほしいと願うご家族
お母様の実直な人生に背中を押されじんごろう寿司を会社にし頑張っている喪主様
2日間本当にお疲れ様でございました
おすし食べに行きますね!!
皆さんも是非お出かけ下さい
メモワール倉知館長 高木 富士子
今日もメモワール花園でご葬儀のお手伝いをさせて頂きました。
天気も良く、朝の花園上空は、こんな感じでした。↓
故人様は、満81歳のおばあちゃん。
和裁が得意で、家計を支える為に朝早くから夜遅くまで。
まさに、『 ♪ 母さんが夜なべをして・・・♪ 』
喪主様はそんな母に、ただ感謝、感謝。
式後のご挨拶の時、思い出がよみがえり頭が真っ白になったそうです。
最後に、「終わってホットしてます」と喪主様がおっしゃっていました。
お疲れ様でした。2日間お世話になり、ありがとうございました。
メモワール関館長 飯田
駐車場完備!皆様のお車を止める場所に頭悩ますこともございません
お墓参りもバスにて送迎 忌明けのご納骨も皆様とご一緒にできます
おつとめからお食事、引き物のご用意など全ておまかせ下さい
故人を偲んで合掌
メモワールスタッフ一同、真心込めてお手伝いさせていただきます
どんなことでもお気軽にご相談下さい
アシストデスク 曽布川
こんにちは。
ディアメールの川口です!
今日はメモワール花園会館で祭壇を飾らせて頂きました
伝統的な白木の輿(こし)と生花を組み合わせたオリジナル生花祭壇です
菊で形を作り、その中に小菊・カスミソウでボリュームを出し立体的に仕上げます
お客様が故人様のために選ばれた大切なお花...
一本一本心を込めて...
フューネラル事業部ディアメール 主任 川口絵理奈
本日は、メモワール花園にてお手伝いさせて頂きました。
満90歳のおじいちゃま
お孫さん5人、曾孫さん10人に囲まれにぎやかなご家族でした。
施設の方から贈っていただいた寄せ書き、お写真にも笑顔が溢れていました。
天国のおじいちゃま
今頃は7年前に旅立たれたおばあちゃまと再会をされていらっしゃるでしょう。
ご冥福を、お祈りいたします。
メモワール倉知館長 高木
4月 出会いと別れの時
メモワール各務原にて
101歳の尊き御生涯を偲び お通夜が営まれました
思い出を胸に 集われた 喪主様とご親族様
故人様が育てられた 美しい花々
曾孫様と遊んでいる ひととき
メモワール花園館長 三島 隼人
最近のコメント